3回生前期試験(前半)

7/26

画像処理論(美濃)

1問目

(1)エッジ点抽出の原理。1次微分の場合は極大点、2次微分の場合は0交差点。f(x+1,y)-f(x,y)など適当に書いた。
(2)ガウス関数の定義を多分間違えた。

2問目

(1)エッジ点集合から1本の線を抽出する手法。教科書に書いてあった線抽出のハフ変換以外を書いた。
(2)複数の線を抽出する手法。ハフ変換を説明した。

3問目

人が行けない事故現場でロボットが撮影した画像を処理する時に活用できそうな画像処理の手法について。
ノイズ除去して、人が写っているかを認識するとか、暗いだろうから画像の明るさを調節するとか適当に書いた。論理が激しく微妙。

まとめ

レポートがほぼ毎回出てなかなか大変だった。内容は面白いと感じた。
テストは出るところが決まっているようである。

OS(湯淺)

1問目

過去問と同じプロセスの遷移の問題。

2問目

良く分からないが適当に書いた。

3問目

TS命令について。教科書のように書いたつもり。

4問目

ページングアルゴリズム。メモリに何も入ってない状態でページを参照するときにページフォルトとしてしまってミスした。

5問目

排他処理の問題。書いた。

まとめ

授業にはあまり出なかった。教科書を読むのが大変だった。
これもテストに出るところは限られている。

データベース(吉川)

1問目

正規形を求める。多値従属性があるので第四正規形にすればよさそう。

2問目

関係論理の問題。簡単。

3問目

ISAM、B+木、拡張可能ハッシュ、線形ハッシュについて、データエントリが格納される様子を図示する。ISAMやB+木については特徴だけ覚えて原理を覚えていなかったせいで全く書けなかった。後の2つは書いた。

4問目

ログファイルについて。適当に書いた。

まとめ

勉強が大変…。
中間テストがあって、それ以前の範囲は期末テストから除外された。
単位来るといいなぁ。

7/27

人工知能(石田、松原)

1問目

クロスワードを解く問題。弛緩法を使って解かされた。

2問目

同定木。
(a) 問題文見落として1つしか書かなかった。
(b) お決まりの情報理論を用いた同定木の構成手順を示せが出たので、頑張って書いた。
(c) は適当に書いた。

3問目

ベイジアンネットワークがあっているのかあまり自信がない。

4問目

遺伝的アルゴリズムは出ないと高をくくっていた。

まとめ

内容が面白かったが中盤の内容は意味が分からなかった。
最後の授業でテストに出るところ(今年は石田担当分のみ)を言ってくれるので授業に出ましょう。

確率と統計(酒井)

マイナーチェンジはあったもののいつも通りだったので単位は来るはず。